学校を探す
閉じる
Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
東洋経済新報社 (2025年02月)
ノウサギのムトゥラが知恵を働かせ、ゾウやライオンを出しぬいたり、カメにしてやられたり。「ウサギどんキツネどん」のルーツにあたるアフリカ南部の昔話8話。南ア連邦出身で英国在住の作家が再話した。同郷の画家によるコミカルな挿絵が、話を盛り立てる。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (2019年03月)
ホーマーくんは米国の小さな町に住む男の子。ペットのスカンクのおかげで強盗を捕まえたり、おじさんの食堂で自動ドーナツ製造機を動かしたら、故障してドーナツが山のようにできてしまったり。彼を巡る奇妙な事件を作者自身の絵とともにユーモラスに語る6編。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (2000年06月)
「ひぐれにひかる ひとだまひとつ」にはじまり十まで数える数えうた、「きつねははねつき」のように、前から読んでも後ろから読んでも同じになる回文、しりとり、同音異義語のナンセンスな組合せなど、著者の創作したことば遊びを集めた大型絵本。ユーモラスな絵と描き文字の組み合わせが、ことば遊びを視覚的にも楽しませてくれる。幅広い年齢の子に。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
瑞雲舎 (1995年07月)
もっと見る