おすすめの図書
地図で知る世界の国ぐに ≪新訂第3版≫
世界全ての国を見せる大型地図帳。主要都市、川、山、鉄道等を記した地図を中央に配し、各国の特色を伝える短い解説を添える。国旗、面積、人口、首都、言語情報に加え、歴史や産業が大まかにつかめ、便利。巻末に地名索引と、面積・人口ランキング等。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
平凡社 (2020年02月)
どうぶつなんでも世界一
1番大きな魚はジンベイザメ。小さな鳥はハチドリ。世界中の動物を、体の大小、耳や鼻の長さ、子どもの数やスピード競争等で比べ、順位をつけた大型図鑑。「バーバパパ」の作者による説明は親しみやすく、漫画風のイラストもユーモラス。楽しみながら学べる1冊。続きに『どうぶつビックリくらしかた』。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
評論社 (1985年11月)
イヌのいいぶんネコのいいわけ
おもて表紙から読むとイヌ、裏表紙からだとネコ、真中にお医者さんのアドバイスがはいったユニークな本。イヌ、ネコそれぞれの特徴や習性、飼いかたを、400点もの愛くるしい写真と、その身になりきった吹き出しセリフを配して楽しく紹介する。飼い主必見。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
福音館書店 (1998年02月)
イギリスとアイルランドの昔話
「三びきの子ブタ」「ジャックとマメの木」「巨人たいじのジャック」等、英国の昔話22編と、「元気な仕立て屋」「たまごのカラの酒つくり」等、アイルランドの昔話8編を収載。化け物が出てくる怖い話、妖精や小人が魔法をかける不思議な話、愉快な話など多彩。訳文もこなれていて、声に出して読むと耳に心地よい。幅広い年齢の子に。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
福音館書店 (1981年11月)
子どもに語るアンデルセンのお話
童話の王様といわれるが、さまざまに手を入れたものも多く、きちんとした訳で親しんでいない子もいるはず。本書は、作家生誕200年を記念したお話会から生まれた。「おやゆび姫」「皇帝の新しい着物」「うぐいす」「野の白鳥」など9編をベテランの語り手たちが語りに向くよう手を入れた。耳で聞くとアンデルセンの世界がくっきりと浮かび上がるだろう。続編1冊。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
こぐま社 (2005年10月)
ゆかいなホーマーくん
ホーマーくんは米国の小さな町に住む男の子。ペットのスカンクのおかげで強盗を捕まえたり、おじさんの食堂で自動ドーナツ製造機を動かしたら、故障してドーナツが山のようにできてしまったり。彼を巡る奇妙な事件を作者自身の絵とともにユーモラスに語る6編。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (2000年06月)
がんばれヘンリーくん
ヘンリーは小学3年生。ある日、町で拾った犬をバスに乗せて連れ帰ろうとするが、犬が暴れて大騒ぎに。他に、グッピーが増えて始末におえなくなる話や、大ミミズを1300匹以上も捕まえる話等。米国的な明るさに溢れた愉快な物語。ヘンリーの友達・ビーザスの妹、ラモーナが主人公の続巻シリーズも。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
学習研究社 (2007年06月)
Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
東洋経済新報社 (2025年02月)
ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィの4人兄妹は、空襲を避けてロンドンから田舎の屋敷にやってくる。その一室にあった衣装だんすは、この世とは別の国ナルニアへの入り口だった。白い魔女が支配し、永遠の冬が続く国で、兄妹はライオンのアスランと共に悪と戦う。ナルニア国の興亡を描いた英国ファンタジーの傑作。シリーズ全7巻の初巻。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (1966年05月)
1991年、6歳でイランから家族で移住した著者。不法就労する両親のもと、人目を避け“テレビ先生”と近所の人から日本語を学ぶ。周囲の援助で小学校入学が叶うも漢字テストは毎回0点。高校生で在留特別許可を得、進学もするが、就職活動では不利な扱いを受け……。現在までの奮闘をからりとした文章で綴る。在日外国人の姿を知る一助に。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
大月書店 (2019年06月)
コールテンくんは、デパートで売られているクマのぬいぐるみ。買い物にきた女の子がお母さんにねだるが、ズボンのボタンが取れていて買ってもらえない。そこでコールテンくんは閉店後、ボタンをさがしに……。夜のデパートでの冒険はスリリング。コールテンくんに友だちと家ができる結末は、読者を幸せな気持ちで満たす。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
偕成社 (1975年05月)
もっと見る