Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
東洋経済新報社 (2025年02月)
親指ほどの一寸法師が、おわんの舟で都へのぼり、鬼をやっつける有名な日本の昔話。やさしく、わかりやすい文章が耳に快く、気品漂う大和絵風の絵が、絵巻のように物語をくり広げる。とくに、都大路(みやこおおじ)のにぎわいや、清水詣(きよみずもう)での華やかな景色は、物語のイメージを充分にふくらませてくれる。大人も楽しみながら、子どもに読んでやってほしい。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
福音館書店 (1965年12月)
ごたごた荘に1人で暮らす9歳の女の子ピッピ・ナガクツシタは、小さなサルと馬を飼い、世界一強くて怖いものなし。お転婆で空想好き、思いついたらすぐ行動に移す。型破りな主人公が巻き起こす出来事の数々が痛快。1964年刊行以来、多くの子に喜ばれているスウェーデンの作品。続く『ピッピ船にのる』『ピッピ南の島へ』で完結。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (1964年12月)
今から2億年以上前に現れ、地上を制覇した恐竜約350種と、翼竜や魚竜など同時代の古生物約50種を、進化がわかる系統順に紹介する大型図鑑。筋肉の動きまで見える精緻な復元画に、全長、生息した時代、化石の発見地等を含むコンパクトな情報を付す。羽毛恐竜の発見や鳥類への進化の過程など、最新の研究成果を反映した解説も興味深い。DVD付。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
小学館 (2014年06月)
もっと見る