学校を探す
閉じる
地域を選択して検索 を押してください。
{{error}}
{{schools.length}}件
Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
岩波書店 (2005年06月)
掃除好きのウォートンと料理好きのモートンは、ヒキガエルの兄弟。ウォートンは、モートンが作ったお菓子をおばさんに届けようと森の雪道をスキーで出発。でも途中でミミズクに捕まり、あわや誕生日のご馳走に! 兄弟それぞれの個性を生かしてピンチを乗り切る様を軽快に描く。おもしろそうな題、たっぷり入った挿絵、一気に読み通せそうな薄さにひかれて、手に取る子が多い。続きに、『消えたモートンとんだ大そうさく』『ウォートンのとんだクリスマス・イブ』『SOS! あやうし空の王さま号』など。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
評論社 (2008年02月)
ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィの4人兄妹は、空襲を避けてロンドンから田舎の屋敷にやってくる。その一室にあった衣装だんすは、この世とは別の国ナルニアへの入り口だった。白い魔女が支配し、永遠の冬が続く国で、兄妹はライオンのアスランと共に悪と戦う。ナルニア国の興亡を描いた英国ファンタジーの傑作。シリーズ全7巻の初巻。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (1966年05月)
「いいことおしえてあげようか? おとなりのいぬにあかちゃんがうまれるの。いっぴきわたしがもらうんだ!」ダックスフントの誕生の瞬間から、目が開き、2ヵ月後、引取られるまでを、モノクロ写真と一人称の語りで追う。袋に入って生まれる様子、得意げに歩き出す瞬間など、子どもをひきつけるシーンが多数。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
福音館書店 (1982年11月)
もっと見る