お問い合わせ前にご確認ください
よくいただく質問につきましては「よくある質問」に掲載しております。お問い合わせ前に一読ください。
(セキュリティや個人情報、システムのバグに関すること以外は、)ユーザーの方は、画面右のログインボタンからログインをした上で、サポートルームの掲示板からお尋ねください。
下の問い合わせフォームでは、新規でedumapを申し込む予定の学校等からのご質問に限らせていただきます。
edumapでは、学校等に対して無償で学校ウェブサイトを持続的に提供するため、限られたスタッフで運営しています。個別の質問が問い合わせフォームに集中しますと、edumapを持続的に運用するのが困難になります。
ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
お問い合わせフォーム
Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
岩波書店 (2005年06月)
桃から生まれた桃太郎は、おじいさん、おばあさんにかわいがられてすくすく育つ。ある日、カラスから、米を盗んだり姫をさらったりしている鬼の話を聞き、鬼退治を決意。日本一のきびだんごを腰にさげ、犬、猿、キジを従えて鬼が島へ。国際アンデルセン賞受賞の画家による日本画は、力強さとやわらかさをあわせもつ自在な筆づかいで、昔話世界を闊達に描いている。数ある桃太郎絵本の中でも子どもにすすめたい1冊。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
福音館書店 (1965年02月)
デンマークの男の子イエペ(3歳)は帽子が大好き。100も持っているけど、一番好きなのは茶色のソフト帽。保育園の庭で遊ぶときも、取っ組み合いでも、お弁当の時間でもぬがない。日本の写真家が幼子の姿を生き生きととらえた写真絵本。続編に『イエペさんぽにいく』。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
文化出版局 (1978年12月)
へっこんで見えたものが、絵を逆さにすると盛り上がって見える。階段も坂もない建物なのに廊下をたどるといつの間にか2階に――光や角度を工夫して撮った写真がひきおこす「目の錯覚」の不思議を体感する絵本。異次元世界に迷い込んだような感覚を味わえる。巻末の解説が種明かしに。繰りかえし楽しむ子が多い
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
あすなろ書房 (1999年05月)
もっと見る