edumap
  • ログイン
  • ホーム
  • お申込みの流れ
  • ニュース
  • よくある質問
  • サービス利用規約
ホームお申込みの流れニュースよくある質問サービス利用規約

edumapからの重要なお知らせ

  • 最新の投稿順
  • 古い投稿順
  • コメントの多い順
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

お祝い 第一回edumap学校ウェブサイト大賞受賞者について

2022/11/28 norico

2023年2月18日(土) システムメンテナンスのお知らせ

2023/02/13 中島

2023年1月14日(土) システムメンテナンスのお知らせ

2023/01/10 中島

2023年4月29日(土)、5月2日(火)から5月3日(水) システムメンテナンスのお知らせ

2023/04/14 中島

edumap学校ウェブサイト大賞の創設と授賞式のお知らせ

2022/10/19 norico
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »
ニュース

アカウントをお持ちの方はこちらからログインください

ログイン

利用を希望される教育委員会・社会福祉法人・学校等はこちらからお申込みください

お申込みについて

ユーザページにはこちらから移動してください

ユーザページへ

サポートルームにはこちらから移動してください

サポートルームへ

Ranking
  1. {{ $index + 1 }}
    {{ school.name }}

edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。

おすすめの図書

シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方

東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
(推薦文: 教育のための科学研究所)
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社 (2025年02月)
詳しい内容をみる 閉じる

こいぬがうまれるよ

「いいことおしえてあげようか? おとなりのいぬにあかちゃんがうまれるの。いっぴきわたしがもらうんだ!」ダックスフントの誕生の瞬間から、目が開き、2ヵ月後、引取られるまでを、モノクロ写真と一人称の語りで追う。袋に入って生まれる様子、得意げに歩き出す瞬間など、子どもをひきつけるシーンが多数。
(推薦文: 東京子ども図書館)
ジョアンナ・コール(著)ジェローム・ウェクスラー(写真)つぼい いくみ(翻訳)
出版: 福音館書店 (1982年11月)
詳しい内容をみる 閉じる

ももたろう

桃から生まれた桃太郎は、おじいさん、おばあさんにかわいがられてすくすく育つ。ある日、カラスから、米を盗んだり姫をさらったりしている鬼の話を聞き、鬼退治を決意。日本一のきびだんごを腰にさげ、犬、猿、キジを従えて鬼が島へ。国際アンデルセン賞受賞の画家による日本画は、力強さとやわらかさをあわせもつ自在な筆づかいで、昔話世界を闊達に描いている。数ある桃太郎絵本の中でも子どもにすすめたい1冊。
(推薦文: 東京子ども図書館)
まつい ただし(著)あかば すえきち(イラスト)
出版: 福音館書店 (1965年02月)
詳しい内容をみる 閉じる

これはのみのぴこ

「これは のみの ぴこ」「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」という具合にページを繰るたびに、次々新しい言葉が加わり、さらに進むと、「これは のみの ぴこのすんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくんの まんが よんでる おかあさん……」。柔らかい感じの書き文字と大胆なデザインの絵がマッチした、明るく軽快な感覚の言葉遊び絵本。声に出すと、一層楽しめる。
(推薦文: 東京子ども図書館)
谷川 俊太郎(著)和田 誠(イラスト)
出版: サンリード (1979年04月)
詳しい内容をみる 閉じる

もっと見る
Powered by edumap
(教育のための科学研究所, NTTデータ, さくらインターネット)