Ranking
edumapは、リーディングスキルテストを提供している一般社団法人「教育のための科学研究所」の社会貢献事業として提供されています。
おすすめの図書
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
(推薦文:
教育のための科学研究所)
出版:
東洋経済新報社 (2025年02月)
平和な暮らしを好むホビット族の小人ビルボは、大魔法使いガンダルフの推薦で、心ならずもドワーフ小人の黄金奪還の旅に同行。数々の苦難をへて、ついに強欲な竜のスマウグと対面する……。著者は英国の中世英語学、英文学の研究者。独自の空想世界に伝承文学の要素を織り込んだ、「指輪物語」へと続く類まれなファンタジーの傑作。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (2000年08月)
ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィの4人兄妹は、空襲を避けてロンドンから田舎の屋敷にやってくる。その一室にあった衣装だんすは、この世とは別の国ナルニアへの入り口だった。白い魔女が支配し、永遠の冬が続く国で、兄妹はライオンのアスランと共に悪と戦う。ナルニア国の興亡を描いた英国ファンタジーの傑作。シリーズ全7巻の初巻。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
岩波書店 (1966年05月)
「ほら おかあさんが ことしも また てんぷら ぴりぴり あげだした」秋のにおい、シソの実の天ぷらを揚げるお母さんをうたった表題の詩ほか、石ころやビーズ、玉ねぎなど身の回りの事物を新鮮な感覚で捉えた28編。声に出すと歯切れよく、リズミカル。詩人の何気ないものに寄せる心、対象を包み込むユーモアが感じられる自選詩集。
(推薦文:
東京子ども図書館)
出版:
大日本図書 (1998年06月)
もっと見る